
築150年の古民家を改修し、女性の一人暮らしを快適にリフォーム!
- 工期:約2ヶ月
- 費用:550万円
- 工事内容:キッチン、リビング・内装、古民家再生、断熱
松本市 M様
Japanese Renovation
古い時代から住み継がれてきたそれらを私たちは愛情をもって「古民家」と呼んでいますが、古民家は代々そこに暮らしてきた住まい手の歴史が深く刻まれており、地域の文化的景観を構成してきた、誇るべき有形無形の財産といえます。
信州の暮らしをデザインするサンプロは、古き時代の素晴らしい伝統を次代に継承すべく、断熱性・耐震性などの最新技術を取り入れ快適な住み心地を創出する志事を通して、住まい手の快適な暮らしと地域文化の発展に貢献していきたいと考えています。
明確な定義は存在しませんが、永家舎では石場建ての基礎や土壁等で建てられた家を古民家としています。
1960年以前
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE
SAMPLE1
伝統工法で建てられた古民家の構造体は専門的な知識が必要とされ、永家舎では住宅医、古民家鑑定士や耐震診断士の資格を持つ建築デザイナーがお住まいを調査。耐震、断熱、白アリ、防水対策等を事前にしっかり把握し、それぞれの住まいに最適な提案、施工を行います。
SAMPLE2
信州の冬を暖かく過ごす・・・。現代の新築住宅なら当たり前のことも、古い民家では最大の悩みどころとなっています。冷暖革命を推進するサンプロでは、民家リノベーションでも気密・断熱の性能を一段と向上させ、効率的な空調設備の採用と合わせて最適な温熱環境を提案いたします。
SAMPLE3
伝統的民家のしつらいには、建物が過ごしてきた歳月のぶんだけ素敵な趣があります。性能の向上や最新設備の導入だけでなく、古きよき伝統を大切に継承しつつ、新しい発想のデザインを融合し、令和という新時代の生活シーンに最適な空間演出を住まい手の皆様に提案いたします。