秋の気配 暦と共に愉しむ ~ 長野市 ~

*スタッフ日常2023/10/3

こんにちは
インテリアコーディネーターの庄村です
例年になく長く暑い夏がようやく終わり、やっと秋の気配を感じられる今日この頃ですね
この一週間で秋を感じられた瞬間を暦のお話と一緒にお届けします

9月29日は「中秋の名月」でした

9月29日中秋の名月

仕事帰りに会社の駐車場から見上げた東の空に今年は「満月」の「中秋の名月」が
静かに凛と光を放っていました
「中秋の名月」が必ずしも満月にならないのはご存じでしょうか
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)の8月15日の夜に見える月のことを指します
中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています
日本では中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などとも呼ばれることもあります
(注)明治5年まで日本で使われていた暦。月の満ち欠けを元に日付が決められていました

2024年は、中秋の名月が9月17日、満月が9月18日と日付がずれます
これは「中秋の名月」は太陰太陽暦の日付(新月からの日数)で決まるのですが
満月(望)は、太陽、地球、月の位置関係で決まるからです

飛鳥時代に古代中国から伝わった「太陰太陽暦:二十四節気」を感じながら
生活を営めるのは日本ならではの四季があるからです
十数年前に大町市出身で長野市在住の「横山タカ子さん」の講演会を
聴きに行ったことがあります
その時に二十四節気の愉しみ方を知ることができました
横山さんの著書で特に気に入っているものをご紹介いたします

信州四季暮らし

日本酒で愉しむ信州の二十四節気

9月23日は秋分の日・・昼と夜の長さがだいたい等しくなる頃
10月8日は寒露・・野草に冷たい露がつく頃

最近の地球はこの暦とは程遠い気候になってきています
せめて日常の生活の中で暦みの季節を少しでも感じることができれば
豊かな生活を送ることができるのではと思っています

日本に暮らす私たちにとっては当たり前の四季ですが
あらためてその中の二十四節気を意識して日常をより豊かに愉しみながら
暮らしてみてはいかがでしょうか

ハード面での建築物としての住まい造りと共にソフト面での日常の暮らしを愉しんでこそ
素敵な人生を送れるのではといつも思い日々暮らしております
皆様にも素敵な人生を送れることを願ってご紹介いたしました

この一週間で秋の訪れを感じた一瞬をお届けして今回のブログを終わりにいたします

柘榴と秋桜
柘榴と秋桜

葉は赤く色づき始めた青い実の南天(背景に香り出した金木犀)
南天と金木犀